コース紹介動画
大学進学に対応した高度な学力を伸ばすとともに、
簿記や情報処理等の商業系専門科目の学習を通して実社会で役立つスキルを習得します。
学びの特色
- 外部機関と連携し、日商簿記検定の取得を目指す特別講座を実施。
- 通常授業とは別に、放課後を活用しての簿記版「済美塾」を開講。
- 2年次に個々の希望進路に応じて、会計コースと情報コースに分かれて学びます。
3年間の流れ
1年
商業の基礎的な科目を学習し、ビジネス社会で貢献できる人材の素質を育てる。
目指す資格
- 全商簿記検定2級以上
- 情報処理検定1級以上
- 日本語ワープロ検定3級以上
- プレゼンテーション作成検定1級
2年
3年
3年
1年生で培った商業の知識をさらに深化させ、2つの系列を選択し、専門性の高い知識と技術の習得を目指す。
会計系列
簿記を中心とした会計系に特化した学習を実施
目指す資格
- 日商簿記検定2級
- 全商簿記検定1級
情報系列
PCの発展的なスキルアップを目指す
目指す資格
- MOS試験
- ホームページ作成検定1級
- データーベース検定1級
簿記検定を取得しやすいカリキュラム!
より深く学び、より高度な検定に合格するため、大幅に単位数を増加したカリキュラムとなっています。
1年 | 簿記 7単位 |
---|---|
2年 | 財務会計Ⅰ 6単位 原価計算 6単位 ※選択科目 |
3年 | 財務会計Ⅱ 5単位 ※選択科目 |
充実の資格・検定支援体制
- ビジネス基礎
- 商業を学ぶ目的や学び方、将来の進路についての意識づけを行います。
- 簿記
- 経営活動を一定のルールに従って、記録・計算・整理する技術を学びます。
- 情報処理
- 情報の収集と処理の方法やExcel・Word・PowerPointの利用技術を身につけます。
目指す進路
名古屋市立大学、三重大学、滋賀大学、関西大学、愛知大学、中京大学などを含む経営、商学系学部・学科の大学(主に商業科枠特別推薦入試を利用)