学校内における怪我・事故発生時について

1. 怪我の発生

2. 救急措置

事故発生時には次のように対応します。

  • 事故発見者は迅速な救急手当及び連絡に最大の努力をします。緊急の場合は全教職員で対応します。状況により学校医と相談します。 《緊急連絡先》事故発見者(生徒・教職員・地域の人)→学級担任・養護教諭・部顧問→管理職・保護者→医療機関
  • 保健室での応急処置でよい場合は、保健室で対応します。
  • 医師の処置又は診断を必要とする場合は、学級担任が保護者に連絡し、保護者の意向を聞いて医療機関に搬送します。(保護者と連絡が取れない場合には、管理職と相談して対応します。)
  • 救急車の要請(119番)は、管理職・養護教諭・関係職員で相談の上、判断し対応します。